■取引結果■持ち越しなしおはようございます。現在 5:35です。昨日家の片付けをして、本の整理をしました。ちょっと増えすぎちゃってて、読まない(読めない)本も増えてきたので、その辺を綺麗にしようかな、って。で、結局100冊くらいは処分することにしました。結構愛着ある本とかもあったんですが、本棚に入る分以外は捨ててしまうことに。ま、今では大抵の本は図書館で借りれるし、どうしても読みたくなったらまた勝ってもいい...
持ち越しなし
おはようございます。
現在 5:35です。
昨日家の片付けをして、本の整理をしました。
ちょっと増えすぎちゃってて、読まない(読めない)本も増えてきたので、その辺を綺麗にしようかな、って。
で、結局100冊くらいは処分することにしました。
結構愛着ある本とかもあったんですが、本棚に入る分以外は捨ててしまうことに。
ま、今では大抵の本は図書館で借りれるし、どうしても読みたくなったらまた勝ってもいいかな、って。
一応トレード関係の高価な本は残しましたが、1年以上読んでない(触れてもいない)本はちょっと悩んでます。
トレード初めて1、2年くらいはホントによく本を読み漁ってた気がします。
当時のパンローリングの本はほとんど読んだかな。
それに比べると、最近のトレード系の本はほとんど知らないし、あまり読まなくなりました。
勿論、本が意味がないと言っている訳じゃなくて、むしろ本ほど有益なものはないと思っています。
トレードとの向き合い方とか、スタイルとか、悩んでいる人は絶対読むべきだと思う。
答えが書いているかも?っていう姿勢で読むんじゃなくて、自分にどう活かしていけるかっていう目線で見るといいのかと思います。
で、とにかくやってみる。
それでうまくいけば最高だし、失敗したとしても、それで元に戻ってしまう、全く意味がない、ということはないはず。
必ず何かを学ぶから。
もし、学ぶことが全くといっていいほど何もなかった場合は、それよりも前にやっていたことのほうが大事なことだ、っていうことが分かるから、
それはそれで重要なことだと思ってる。
そういう試行錯誤と行動の繰り返しで、だんだん自分のやり方が固まってくるのだと思います。
最近、「参考にしているブログはありますか?」っていう質問あったけど、
そのブログに答えを求めて探しているならやめたほうがいいかも。
twitterとか見てて思うことは、ブログは見るけど、それを鵜呑みにせずに、この考えになるのはなぜだろう?とか
自分ならこうするな、っていうしっかりとした軸を持っている人のほうが強そうだな、と。
たまにコメントで、
「同じところでエントリーしたので勝てました。アリガトウございます。」とか
「お前のせいで失敗。dfikjvgheonf;mldojkfm;bfl」とか
そういったコメントもらうけど、
それは全て自分の責任でトレードした結果だし、それを全て自分で受け入れることができないといけないことだと思います。
途中から何かいているかわからなくなってきちゃったけど、要は片付けすると気分よくなるよ、って感じかな。
捨てることで大事なものとも向き合えるし。
今日は衣類系の片付け頑張っていこうと思います。
ではでは、引き続きよい週末を。
海外口座はここを使っています。

最大レバレッジ888倍【XEMarkets】
↑まだ口座持ってない人はここから口座開設すると、通常3000円のところ、5000円もらえます。
国内口座はココです。

6月トータル -15000円
応援クリックおねがいします

